メバリング釣行 福岡県 宗像市 鐘崎漁港 編
アジング・メバリング
2月19日と20日に福岡県宗像市周辺のメバリング釣行をレポートしたいと思います。
2月19日の釣行では、新宮漁港→鐘崎漁港へ釣行したのですが、新宮漁港はまったくダメでした。釣り人が皆無です。
また、生物間も感じられず海水の状態もよくありません。すぐに見切りをつけて鐘崎漁港へ行きました。
このところ鐘崎漁港は、サイズは20センチ前半ですが安定して釣れています。また、足場も良く人も少ないので釣りやすいのでオススメです。ちなみに福岡市西区の糸島周辺へ2月11日にメバリングに行きましたが、生物感もなくまったくダメでした。(唐泊漁港・西浦漁港ともにダメでした。)
2月19日 鐘崎漁港 メバリングレポート
午前3時に鐘崎漁港へ到着しました。4時くらいに15センチクラスのアジの群れが1回入ったのを確認しました。
ここは、メバルの活性が高く中層から水面近くに群れています。時々、ライズもあって表層付近をただ巻きすると15センチクラスのメバルがヒットしてきます。メインベイトは2~3センチのカタクチイワシのようで、水面付近にカタクチイワシが回遊するとメバルが激しくライズします。また、ただ巻きでは、サイズが小さいですが、水面付近をトゥイッチしながら巻いてくると20センチ前半クラスが喰ってきます。20センチを超えたメバルは、ただ巻きでは、反応が悪いようです。水面下トゥイッチをすると20センチクラスが中層付近からいきなり喰いあげてきます。実績ワームは、ガルプベビーサーディンとレインズのアジミートがオススメです。

数は出ませんが鐘崎漁港安定して釣れています。
■ 鐘崎漁港のヒットワーム

バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン
喰い渋った状況でも安定して釣れる激釣れワーム。鐘崎漁港でも実績抜群です!!僕は、レインズのアジミートと使い分けています。
鐘崎漁港は、風の影響を受けやすい漁港なので、フロートリグがあれば便利です。

Ocean Ruler(オーシャンルーラー) NR アクティブフロート LC
フロートの中にチモト蛍を内蔵できますが、使用してみた感じは、風が強い状態では、発光力が弱いのかあまりメリットを実感することが出来ませんでした。しかし、遠投力はやはり優れていますので、通常の飛ばしウキとしての性能は、使いやすくオススメできます。また、凪の状態や月明かりや常夜灯のない状況下では、チモト蛍は有効と思います。
2月20日 鐘崎漁港 メバリングレポート
この日は、実質1時間もメバリングが出来ませんでしたが、産卵前の良型メバルを1匹キャッチできました。3グラムのメバル流弾丸+ガルブベビーサーディンで底付近を狙うとガツンとバイトしてきました。また、小さいメバルは浮いていてすぐにヒットします。

メバリングは、時合いが非常に短いのと釣れる漁港、釣れない漁港がはっきりしているので、事前の情報を地元の釣具屋で確認するのがオススメです。
糸島周辺の釣具屋さんの情報によると呼子周辺がアジ・メバルとも安定して釣れているといっていました。糸島は、魚が入っていない状態が続いていて、釣り人も少ないので、今の時期に行くなら呼子が安定して釣れると言っていました。また、ライトエギングも呼子周辺が激アツ状態で、エギは3号クラスの少し大きめのエギが好調のようです。メバリング・アジング+ライトエギングタックルを持っていくとかなり遊べそうですね!!
■ライトエギングオススメタックル
2月19日の釣行では、新宮漁港→鐘崎漁港へ釣行したのですが、新宮漁港はまったくダメでした。釣り人が皆無です。
また、生物間も感じられず海水の状態もよくありません。すぐに見切りをつけて鐘崎漁港へ行きました。
このところ鐘崎漁港は、サイズは20センチ前半ですが安定して釣れています。また、足場も良く人も少ないので釣りやすいのでオススメです。ちなみに福岡市西区の糸島周辺へ2月11日にメバリングに行きましたが、生物感もなくまったくダメでした。(唐泊漁港・西浦漁港ともにダメでした。)
2月19日 鐘崎漁港 メバリングレポート
午前3時に鐘崎漁港へ到着しました。4時くらいに15センチクラスのアジの群れが1回入ったのを確認しました。
ここは、メバルの活性が高く中層から水面近くに群れています。時々、ライズもあって表層付近をただ巻きすると15センチクラスのメバルがヒットしてきます。メインベイトは2~3センチのカタクチイワシのようで、水面付近にカタクチイワシが回遊するとメバルが激しくライズします。また、ただ巻きでは、サイズが小さいですが、水面付近をトゥイッチしながら巻いてくると20センチ前半クラスが喰ってきます。20センチを超えたメバルは、ただ巻きでは、反応が悪いようです。水面下トゥイッチをすると20センチクラスが中層付近からいきなり喰いあげてきます。実績ワームは、ガルプベビーサーディンとレインズのアジミートがオススメです。

数は出ませんが鐘崎漁港安定して釣れています。
■ 鐘崎漁港のヒットワーム

バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン
喰い渋った状況でも安定して釣れる激釣れワーム。鐘崎漁港でも実績抜群です!!僕は、レインズのアジミートと使い分けています。
鐘崎漁港は、風の影響を受けやすい漁港なので、フロートリグがあれば便利です。

Ocean Ruler(オーシャンルーラー) NR アクティブフロート LC
フロートの中にチモト蛍を内蔵できますが、使用してみた感じは、風が強い状態では、発光力が弱いのかあまりメリットを実感することが出来ませんでした。しかし、遠投力はやはり優れていますので、通常の飛ばしウキとしての性能は、使いやすくオススメできます。また、凪の状態や月明かりや常夜灯のない状況下では、チモト蛍は有効と思います。
2月20日 鐘崎漁港 メバリングレポート
この日は、実質1時間もメバリングが出来ませんでしたが、産卵前の良型メバルを1匹キャッチできました。3グラムのメバル流弾丸+ガルブベビーサーディンで底付近を狙うとガツンとバイトしてきました。また、小さいメバルは浮いていてすぐにヒットします。

メバリングは、時合いが非常に短いのと釣れる漁港、釣れない漁港がはっきりしているので、事前の情報を地元の釣具屋で確認するのがオススメです。
糸島周辺の釣具屋さんの情報によると呼子周辺がアジ・メバルとも安定して釣れているといっていました。糸島は、魚が入っていない状態が続いていて、釣り人も少ないので、今の時期に行くなら呼子が安定して釣れると言っていました。また、ライトエギングも呼子周辺が激アツ状態で、エギは3号クラスの少し大きめのエギが好調のようです。メバリング・アジング+ライトエギングタックルを持っていくとかなり遊べそうですね!!
■ライトエギングオススメタックル
Posted by mrsquid at 19:31
│アジング・メバリング