ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
mrsquid
mrsquid
ミスタースクイッドエギング日記を書いているTAKEです☆ 福岡・佐賀・長崎・山口などを中心にエギングをしています。 よろしくお願いします。

バス釣りブログもしています!!

TSURI PARK|釣り専用TWITTER&BLOG素材配布 釣り専用TWITTER&ブログ素材配布中!!

メジャークラフト特集
メジャークラフトのロッドを愛用しています。






アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月23日 神湊漁港でオクトパッシング

オクトパッシング

神湊漁港へ本当はエギングをメインで釣行予定でしたが、爆風・高波・激にごりと雨でエギングは断念してしまいましたダウン

気を取り直し、こんな日でも釣りができるオクトパッシングを開始


この日は本当に釣りができないくらいの大荒れで、キャストしても爆風と波で釣りにならないので岸際のテクトロのみすることにしました。

岸際をゆっくり微シェイクしながら移動していると・・・モソモソした感じのあたりが発生!!

思い切ってフッキングすると↓

オクトパッシング

かわいいサイズのタコでしたドキッ

釣れたエギは自作のタコエギで、この日は風と波が強かったので6号のナスオモリを使って釣りました。
(自作タコエギの作り方の記事>>)

その後も小さいですがコンスタントにタコがヒット!!

オクトパッシング

オクトパッシング

オクトパッシング

雨も強くなってきたのでここで釣りは終了!!

しかし、この日は、めちゃくちゃ波が高かったです・・・・汗

オクトパッシング ベイトタックル


オクトパッシングベイトタックル



  


Posted by mrsquid at 23:46オクトパッシング

オクトパッシングのタックルと仕掛け

オクトパッシング タックル

オクトパッシングのタックルと仕掛け



オクトパッシングタックルについて今回は特集してみたいと思います。

僕も最近ベイトタックルのオクトパッシングタックルを一式購入しました。

オクトパッシングは、スピニングタイプとベイトタイプのタックル構成に分けることができます。

ベイトとスピニングそれぞれに特徴があるので釣りのスタイルに合わせて使い分けたり揃えるのがオススメです!!

■ ベイトタイプの特徴

スピニングに比べてかなりパワーのあるタックルを組むことが可能です。また、ベイトリールにはフリッピング機能が付いたものを選ぶと岸際を探る際に簡単にクラッチのオンオフが可能なため手返しの良い釣りをすることができます。また、スピニングに比べて糸癖が付きにくい点も特徴です。現在、オクトパッシングの主流は、パワーを必要とする釣りのため、ベイトタイプのタックルセッティングがスタンダードになっています。但し、リールに関してはベイトリールは海水に弱いため、海水対応のベイトリールが必要です。

■ スピニングタイプの特徴

ベイトリールを扱いが苦手な方やエギングの感覚で操作したい場合などにオススメです。また、比較的軽い仕掛けを遠投することもできる点が特徴です。お子さんや女性の方にも気軽に楽しむことができるのがスピニングタックルの利点であり、ベイトタックルのようにキャストを失敗してバックラッシュを起こす心配もありません。


オクトパッシング ベイトタックル


オクトパッシング ベイトタックルの組み合わせ






オクトパッシング スピニングタックル

オクトパッシング スピニングタックルの組み合わせ



  


自作タコエギ&自作タコエギスナップの作り方

タコエギ自作

自作タコエギの作り方



今回は、アオリイカ用のエギをタコエギに改造する方法を説明したいと思います

(※エギの改造やスナップを作成される際は、自己責任にてお願いします。)

タコエギ 自作

ベースのエギは、1個100円~300円のデフレエギで十分です。
また、針の折れたエギもこの改造方法でタコエギに変身させることができますよ!!

僕は、タイリックスというエギをベースによく改造しています。


タイリックスは、1個当たりがかなり安いですが、ラトル、UV塗装をしており、防水性がバッチリなのでタコエギ改造ベースには最適です。もちろん、そのままイカエギとして使ってもおすすめのエギです。

これが、今回改造するイカ用のエギのタイリックスです。

タコエギ 自作

まずは、カンナをペンチを使ってはずしていきます。

タコエギ 自作

ゆっくりと力をかけてねじると簡単に根元が折れます。ボディーが割れないようにゆっくりとねじ回します。

タコエギ 自作

上の写真のようにカンナが取れますので、まずは、カンナをはずした周辺の布がめくれないように瞬間接着剤を塗って補強します。

タコエギ 自作

お尻から1センチ位の位置に3.1mmの穴を電動ドリルで空けます。ドリルの刃は、(ダイソーで売っています。)

タコエギ 自作

ドリルで穴を開けたらエギ内部に海水が入らないようにエポキシ接着剤や肉痩せしにくいボンドを使ってたっぷり穴に注入しましょう。(僕は、コニシのGクリアーを使っています。)

タコエギ 自作

このときにカンナをはずした部分や周辺にも防水をするためにボンドを塗っていきます。

穴のボンドが乾かないうちに4mmのネジ(ダイソーにて購入)を使ってダブルフックを穴に固定します。

タコエギ 自作

タコエギ 自作

フックはダブルフック Size1 を使用しています。このときにボンドがあふれ出るくらいの量が最適です。
足りない場合は、一度ネジをはずしてボンドを継ぎ足してください。

さらにネジ周辺にボンドを塗って完全防水して完了です。

タコエギ 自作

タコエギ 自作

文章や図を見るとかなり大変そうですが、まとめて5,6個作ってしまえば、1個当たり5分で作れますタコエギ 自作



タコエギ用スナップの自作



タコエギ用の5連サルカンは非常に高かったので、いろいろ代用できるものはないか釣具屋を物色中に思いついたタコエギスナップ自作方法を公開しますタコエギ 自作

タコエギスナップの自作ですが、自作といってもめちゃくちゃ簡単ですZZZ…

スイベル付のスナップ2個をスプリットリングで結合するだけなので1個30秒もあれば完成です。

下の図を参考に作ってみてください↓

タコエギ 自作

しかし、このスナップは、長さの調整も自由自在でコストパフォーマンスも最高ですので非常にオススメですよ!!

自作が面倒な人には下のアイテムがオススメですタコエギ 自作

ヤマシタ(YAMASHITA) タコエギシンカー B
ヤマシタ(YAMASHITA) タコエギシンカー B

オクトパッシングに欠かせないタコエギシンカー。これを使えば底に張り付かれることなくタコのGET率が大幅UP!!
  


Posted by mrsquid at 22:36タコエギ自作

ナチュラムのセール商品が届きました!!

お買い物

先日、ナチュラムで購入した商品が届きましたドキッ

エギング 福岡

今までにないくらいエギが安かったのでエギを中心に購入しましたエギ

あとは、これから本格化するメバリング用の激安ラインとJAZZの尺ヘッド漁師パックも購入!!

この商品の大半が激安セール品ばかりですが・・・(笑

これだけ買っても1万円くらいなので届いてその量の多さにびっくりしましたビックリ

ナチュラムセール品情報 (エギ編)






ナチュラムセール情報 (メバリング編)



  


Posted by mrsquid at 20:26お買い物

2011年10月10日 神湊漁港にエギングに行ってきました。

エギング福岡

宗像にある神湊漁港へデイエギングに行ってきましたエギング 福岡

3連休の最終日ということもあり、漁港は釣り人で賑わっていましたが、魚の活性がすごく低い感じです汗

たぶん、潮があまり動いていないのが原因のようで、エサ釣りの人もあまりつれてない感じでした。

とりあえず、潮が出来るだけ動いてる堤防の先端にある船の通り道になっているかけあがりを中心に攻めることにしました。

エギは、この時期にスタンダードな大きさの3号を選んでキャストすると3投目でイカのチェイスを確認キラキラ

次のキャストでイカがエギを抱いたのをサイトで確認してフッキングしましたエギング 福岡

上がってきたのは500グラム程度の秋イカサイズ!!

エギング 福岡

ヒットエギは、ポイントオリジナルのエギボンバー爆弾

150円ですが、アクションは、エギ王QJPのような跳ね上げの強いアクション、スラックジャークでは、かなり幅のあるダートをする優秀エギで、今まで買って浸水はなく、布のつなぎ目やシンカー、アイをマニキュアで、ちょっと補強してあげるだけでかなり使えますエギ

前回の西浦漁港でもアオリを2杯ゲットしており、オススメのエギです!!

ちなみにリアルタイプもあり、こちらは、ベーシックタイプのアクションで、かなり釣れています!!

エギボンバーを買うなら3本入りのセットがお買い得ですよ!!

リアルカラーの3本セット↓


エギボンバーノーマル3本セット↓


この後は、イカの活性が非常に低い為か2チェイスあったのみでぱたりとイカのチェイスもなくなり・・・釣れないタイムに突入ダウン

気分転換にライトタックルでジギングラップで遊ぶことにしました

底まで沈めてツンツンを繰り返すとコツン・・・コツンとかすかなバイトの感触が頻発アップ

フォールを少し長めに取るとガツンと強めのバイトドキッ

上がってきたのは20センチちょっとの小さい鯛ぴよこ_酔っ払う

エギング 福岡

ライトタックルだったので結構スリリングなファイトを楽しめましたビックリ

ガルプでは良くつれる小鯛ですが、ジギングラップで釣れたのは初めてだったのでちょっとびっくりしましたぴよこ3

今日は3時間程度の釣行予定だったので少し早めに納竿しました晴れ

堤防でチョンチョンするだけで釣れる。


日中はジギングラップ:デイメバリングの仕掛け


日中のメバルを釣る場合に非常に効果が高いのが、ラパラのジギングラップです。僕は、常にタックルボックスに最低5個は、常備しています。使い方は、堤防の足元で「ツンツン」するだけで、メバルはもちろんアジ、根魚やカマスなどが面白いように釣れます。ジギングラップは、「ツンツン」とアクションをつけると水中で8の字の軌道でダートします。スゴイ速さでダートする為、魚がリアクションで思わず口を使ってしまいます。アクションも底付近まで沈めて「ツンツン」するだけと簡単で、魚が食っているところが結構見えるので非常にエキサイティングなゲームでもあります。釣りが始めての方やお子さんなどでも簡単にルアーフィッシングの醍醐味を楽しめますし、エサ釣り専門の人でもこれだけは持っているという人が多いです。ロッドは、安いバスタックルなどで十分です。



ジギングラップの動画







■ エギングタックル

秋は、数釣りの季節でイカも釣りやすい季節です。これからエギングを始めてみたい人にもオススメの季節です。


ダイワ(Daiwa) エメラルダス 80M

僕もダイワのロッドをエギングで使っていますが、こちらも1万円以下で必要十分の機能があるオススメのエギングロッドです。




ダイワ(Daiwa) 15レブロス 2506H-DH

僕も使っていますが、6000円程度で非常に安く、巻き心地も滑らか!!ダブルハンドルでエギングに最適なリールです。




Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m

エギングでもシーバスでもタイラバでもバッチリのオススメPEライン!!価格も安く品質もいいのでオススメです。エギングなら0.6号か0.8号を使います。





ユニチカ(UNITIKA) キャスライン エギングリーダーII 30m

僕も昔から使っているエギング用リーダーです。安くて高品質でオススメです。




MUMMY(マミー) ランディングネット折り畳み式

1000円で買えるランディングネット!!足場があまり高くない漁港やテトラエリアで大活躍!!コンパクトに収納できます!!

  


Posted by mrsquid at 21:49エギング福岡