スポンサーリンク
激安スピンテールジグ&スピンテールアシストフック作成
お買い物
先日、釣具屋に行ってみるとクロスファクターのサイコスピンというスピンテールジグを発見
マゴチや根魚系に最適そうなので、30gを購入
(本当は40gが欲しかったのですがなかったので30g)
1個当たり250円と激安でした。


サイコスピンの印象として、パッと見は、釣れそうで、塗装や作り、ブレード、見た目きれいですが塗装は弱いです。
スピンテールは、根がかりも多いので塗装の弱さはそこまで気にしません。
あとは、フックとスプリットリングも安いものを使っており粗悪なので、交換は必要です。
ちょっとだけ改造してあげれば十分即戦力となりそうです!!
では、ブレードアシストを作っていきます!!
これが、ノーマルの状態

スプリットリング、フックを外していきます。

ブレードにメーカー物のスプリットリングとスイベルに交換してダブルフックをブレードに装着


あとは、フロントフックもダブルフックにして完成です

ちょっとした手間はかかりますが、根がかりが減り、ブレードバイトもとれるようになります!!
もちろん、ブレードアシストは他のスピンテールジグにも使えます!!
今回使用したサイコスピン↓

マゴチや根魚系に最適そうなので、30gを購入
(本当は40gが欲しかったのですがなかったので30g)
1個当たり250円と激安でした。


サイコスピンの印象として、パッと見は、釣れそうで、塗装や作り、ブレード、見た目きれいですが塗装は弱いです。
スピンテールは、根がかりも多いので塗装の弱さはそこまで気にしません。
あとは、フックとスプリットリングも安いものを使っており粗悪なので、交換は必要です。
ちょっとだけ改造してあげれば十分即戦力となりそうです!!
では、ブレードアシストを作っていきます!!
これが、ノーマルの状態

スプリットリング、フックを外していきます。

ブレードにメーカー物のスプリットリングとスイベルに交換してダブルフックをブレードに装着


あとは、フロントフックもダブルフックにして完成です


ちょっとした手間はかかりますが、根がかりが減り、ブレードバイトもとれるようになります!!
もちろん、ブレードアシストは他のスピンテールジグにも使えます!!
今回使用したサイコスピン↓
アジングやエギングで使えるアイテム補充
お買い物
こんにちは。
福岡では、冬真っ只中で、どこもあまり良い釣果を聞きません。
昨日は、ライトエギングが絶好調という若松と戸畑に行ってきたのですが、どこも釣れておらずあえなく撃沈しました…

地元アングラーの方が言うには・・・
「昨日までは、釣れていたが今日は潮が変わったのでまったく釣れないよ。」
片道に2時間30分かけて行ったのに開始早々にショックな事を聞いてしまいました…
どこの漁港も人が居ないのでちょっと嫌な予感がしていたのですが…


そこで、帰ってから3月以降に釣りシーズンの本格化するアジングとエギングのアイテムを補充することにしました
まず、エギングギャフが壊れてしまったので、アジングにもエギングにも使える携帯型のタモを探していると!?
ちょうど良いのがありました↓

OGK 超小継磯玉網ゼロGTセット+PROX タモジョイント付セット★
アジングやメバリングなどのライトゲーム、エギングに最適で、管釣りにも使えそうだったので今回購入してみました。動画を見ているとプロックスの折りたたみジョイントが付いているのでめちゃくちゃコンパクトに収納できます。まだ商品が届いていませんが、これから活躍すること間違いなし!?コンパクトで軽く、激しいランガンにもストレスなく対応できそうです!!
シーバスやショアジギングには、こっちがオススメ

OGK 超小継磯玉網ゼロGTセット+PROX タモジョイント付セット★
玉網の大きさが60センチあるので、大型の魚でも余裕で取り込み出来ます。また、玉網も小型のものに取り替えも出来ますので、エギングやライトゲームでも使用できます。こちらもプロックスの折りたたみジョイント付きで3m60cmあるので、足場が高い場所でも余裕で対応できてオススメです。どちらか迷ったら大は小を兼ねるこっちがオススメかも!?
春のエギ補充では、狡猾でスローな動きに反応するデカアオリ用に最適なアオラ帝皇とディープを直撃できるアオラも激安なのでさらに補充しました。
エギは消耗品ですが、秋の新子狙いのエギングと違って、春のエギングは、狡猾で繊細なデカアオリイカ相手なので、ダートとフォールバランスが良く頑丈なメーカー品でなければ少ないチャンスをものにするのが難しくなってきます。アオラは、春のエギングでは、定番アイテムなので、激安になっている今が狙い目です!!

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオラTO(帝皇)398円
アオラと聞くとディープ狙いのファーストシンキングを思い描きますが、アオラ帝皇はその間逆で、スローフォール仕様のエギです。今回、紹介している3号は、激浅でも使えてしかも周りが3.5号~4号のエギを使っている時に逆にサイズダウンとスローフォール仕様にすることでフィネスな攻めにより周りのアングラーに差をつける裏技が使えるためです。今年の春は、僕も本格的にフィネスエギングに挑戦しようと考えて大量補充してみました。
春のエギングでディープに対応するオススメのアオラ↓

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオラ 398円
3月中旬あたりから浅場に差してくる第一陣の超デカアオリイカ。シャローに隣接するディープエリアに集まって水温が暖かくなるのを待つアオリイカには、飛距離と素早く沈むヘビーウェイトが重要になります。ベテランアングラーは、この時期にアオラを使って普通のエギは苦戦するデカアオリが待機するディープエリアを直撃させる狙い方でデカアオリを獲っています。
春になると海では、アジングやエギング。
川ではヤマメのフライの解禁、梅雨前から最高に面白くなるテナガエビや3月中旬から本格化するプリスポーンのデカバス狙いなど忙しくなるのを前にいろいろ釣具の補充や準備に追われています
「あ~早く春にならんかなぁ~。」とうきうきともどかしさで複雑な心境の毎日…これも意外と釣りの醍醐味なのかもしれません(笑
福岡では、冬真っ只中で、どこもあまり良い釣果を聞きません。
昨日は、ライトエギングが絶好調という若松と戸畑に行ってきたのですが、どこも釣れておらずあえなく撃沈しました…


地元アングラーの方が言うには・・・
「昨日までは、釣れていたが今日は潮が変わったのでまったく釣れないよ。」
片道に2時間30分かけて行ったのに開始早々にショックな事を聞いてしまいました…

どこの漁港も人が居ないのでちょっと嫌な予感がしていたのですが…



そこで、帰ってから3月以降に釣りシーズンの本格化するアジングとエギングのアイテムを補充することにしました

まず、エギングギャフが壊れてしまったので、アジングにもエギングにも使える携帯型のタモを探していると!?
ちょうど良いのがありました↓

OGK 超小継磯玉網ゼロGTセット+PROX タモジョイント付セット★
アジングやメバリングなどのライトゲーム、エギングに最適で、管釣りにも使えそうだったので今回購入してみました。動画を見ているとプロックスの折りたたみジョイントが付いているのでめちゃくちゃコンパクトに収納できます。まだ商品が届いていませんが、これから活躍すること間違いなし!?コンパクトで軽く、激しいランガンにもストレスなく対応できそうです!!
シーバスやショアジギングには、こっちがオススメ


OGK 超小継磯玉網ゼロGTセット+PROX タモジョイント付セット★
玉網の大きさが60センチあるので、大型の魚でも余裕で取り込み出来ます。また、玉網も小型のものに取り替えも出来ますので、エギングやライトゲームでも使用できます。こちらもプロックスの折りたたみジョイント付きで3m60cmあるので、足場が高い場所でも余裕で対応できてオススメです。どちらか迷ったら大は小を兼ねるこっちがオススメかも!?
春のエギ補充では、狡猾でスローな動きに反応するデカアオリ用に最適なアオラ帝皇とディープを直撃できるアオラも激安なのでさらに補充しました。
エギは消耗品ですが、秋の新子狙いのエギングと違って、春のエギングは、狡猾で繊細なデカアオリイカ相手なので、ダートとフォールバランスが良く頑丈なメーカー品でなければ少ないチャンスをものにするのが難しくなってきます。アオラは、春のエギングでは、定番アイテムなので、激安になっている今が狙い目です!!

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオラTO(帝皇)398円
アオラと聞くとディープ狙いのファーストシンキングを思い描きますが、アオラ帝皇はその間逆で、スローフォール仕様のエギです。今回、紹介している3号は、激浅でも使えてしかも周りが3.5号~4号のエギを使っている時に逆にサイズダウンとスローフォール仕様にすることでフィネスな攻めにより周りのアングラーに差をつける裏技が使えるためです。今年の春は、僕も本格的にフィネスエギングに挑戦しようと考えて大量補充してみました。
春のエギングでディープに対応するオススメのアオラ↓

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオラ 398円
3月中旬あたりから浅場に差してくる第一陣の超デカアオリイカ。シャローに隣接するディープエリアに集まって水温が暖かくなるのを待つアオリイカには、飛距離と素早く沈むヘビーウェイトが重要になります。ベテランアングラーは、この時期にアオラを使って普通のエギは苦戦するデカアオリが待機するディープエリアを直撃させる狙い方でデカアオリを獲っています。
春になると海では、アジングやエギング。
川ではヤマメのフライの解禁、梅雨前から最高に面白くなるテナガエビや3月中旬から本格化するプリスポーンのデカバス狙いなど忙しくなるのを前にいろいろ釣具の補充や準備に追われています

「あ~早く春にならんかなぁ~。」とうきうきともどかしさで複雑な心境の毎日…これも意外と釣りの醍醐味なのかもしれません(笑
アジング・エギングアイテム補充!!
お買い物
アジング・メバリングもシーズン本番ということで、消耗する小物類を中心にナチュラムやパゴスネットショップで釣具補充をしました。
■ 今回補充したアイテム

ワームは、ビームスティック1インチを中心にアジングビームも補充!!


喰い渋った場合やアミパターンで活躍を期待してちょっと多めに購入…。
ビームスティック1インチはかなり小さいです。
フックは、フライフックがよさそうです。

月下美人ビームスティック 参考価格240円~
アミパターンや喰い渋りにバッチリのビームスティック1インチを今回は購入してみました。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 アジングビーム 参考価格370円
長崎の鷹島に釣行の際にアジとメバルが60匹以上釣れたときにこのワームだけで釣れました。しかも使ったのはアジングビーム1本だけ・・・50匹目くらいからテール部分が千切れかけましたが、アジングビームの耐久力は凄すぎます・・・。あまりにやわらかい素材なのでフックに絡まりやすいですが、釣果と耐久性とトータルでは今のところナンバーワンワームです!!オススメ★
そして、フックとフックケースも補充しました。

フックは、ガン玉を使って好きなジグヘッドが簡単に自作できるがまかつのJIG29を補充しました。

こんな感じでジグヘッドが作れます↓




アジング・メバリングならJIG29のサイズ6とサイズ4がオススメです。
アジング・メバリングで、いつもこればかり使っていますが、ガン玉や割りビシのサイズを変えるだけで、色んなサイズのジグヘッドが作れます。
しかも、フッキングも良くオススメです。
そして、最後にフックケース!!

いつも使っているタカ産業のフックケースⅡをまとめ買い!!
アジングやメバリングのフック収納とフライケースとしていつも使っていますがオススメです!!
フックケースⅡは、2面構造で、1面でもたっぷり収納できてしかもフックをセットしたり取り出したりしやすくポケットやバックにすっぽり入るコンパクト設計!!
しかも、安いのでまとめ買いです。

タカ産業 ミニフックボックス タイプ2 参考価格 660円
収納力も多くコンパクト、スリットにフックが固定できるので移動中でもフックが散らばることもない為、このフックケースばかり使っています。2面使えてしかも安いのでオススメです。
そして、春でも秋でも使えるアオラ帝皇3号を購入しました。
398円と破格!!

スローフォーリングモデルなので、浅い場所でもスレた激戦エリアでもバッチリ使えます!!

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオラTO(帝皇) 参考価格398円
春でも秋でも活躍するアオラ帝皇が398円になっていたので購入しました。最近は、エギングフィールドも多くのアングラーが押し寄せている為、プレッシャーも高いのが実情です。そんな時でもスローフォールするアオラ帝皇ならスローな展開の釣りが出来るのでオススメです。僕は、秋でも春でもプレッシャーが高くても安定して釣れる3号を選びました。3.5号も4号も安くなっているので各サイズ揃えるのもアリです★
今週末は、ナチュラムで頼んでいた防寒グッズも届く予定なので、今シーズンは、充実したアジングが出来そうです(笑
■ 今回補充したアイテム

ワームは、ビームスティック1インチを中心にアジングビームも補充!!


喰い渋った場合やアミパターンで活躍を期待してちょっと多めに購入…。
ビームスティック1インチはかなり小さいです。
フックは、フライフックがよさそうです。

月下美人ビームスティック 参考価格240円~
アミパターンや喰い渋りにバッチリのビームスティック1インチを今回は購入してみました。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 アジングビーム 参考価格370円
長崎の鷹島に釣行の際にアジとメバルが60匹以上釣れたときにこのワームだけで釣れました。しかも使ったのはアジングビーム1本だけ・・・50匹目くらいからテール部分が千切れかけましたが、アジングビームの耐久力は凄すぎます・・・。あまりにやわらかい素材なのでフックに絡まりやすいですが、釣果と耐久性とトータルでは今のところナンバーワンワームです!!オススメ★
そして、フックとフックケースも補充しました。

フックは、ガン玉を使って好きなジグヘッドが簡単に自作できるがまかつのJIG29を補充しました。

こんな感じでジグヘッドが作れます↓




アジング・メバリングならJIG29のサイズ6とサイズ4がオススメです。
![]() アジングメバリング仕掛け/ジグヘッド【がまかつ】JIG29 |
アジング・メバリングで、いつもこればかり使っていますが、ガン玉や割りビシのサイズを変えるだけで、色んなサイズのジグヘッドが作れます。
しかも、フッキングも良くオススメです。
そして、最後にフックケース!!

いつも使っているタカ産業のフックケースⅡをまとめ買い!!
アジングやメバリングのフック収納とフライケースとしていつも使っていますがオススメです!!
フックケースⅡは、2面構造で、1面でもたっぷり収納できてしかもフックをセットしたり取り出したりしやすくポケットやバックにすっぽり入るコンパクト設計!!
しかも、安いのでまとめ買いです。

タカ産業 ミニフックボックス タイプ2 参考価格 660円
収納力も多くコンパクト、スリットにフックが固定できるので移動中でもフックが散らばることもない為、このフックケースばかり使っています。2面使えてしかも安いのでオススメです。
そして、春でも秋でも使えるアオラ帝皇3号を購入しました。
398円と破格!!

スローフォーリングモデルなので、浅い場所でもスレた激戦エリアでもバッチリ使えます!!

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオラTO(帝皇) 参考価格398円
春でも秋でも活躍するアオラ帝皇が398円になっていたので購入しました。最近は、エギングフィールドも多くのアングラーが押し寄せている為、プレッシャーも高いのが実情です。そんな時でもスローフォールするアオラ帝皇ならスローな展開の釣りが出来るのでオススメです。僕は、秋でも春でもプレッシャーが高くても安定して釣れる3号を選びました。3.5号も4号も安くなっているので各サイズ揃えるのもアリです★
今週末は、ナチュラムで頼んでいた防寒グッズも届く予定なので、今シーズンは、充実したアジングが出来そうです(笑
ナチュラムのセール商品が届きました!!
お買い物
先日、ナチュラムで購入した商品が届きました

今までにないくらいエギが安かったのでエギを中心に購入しました
あとは、これから本格化するメバリング用の激安ラインとJAZZの尺ヘッド漁師パックも購入!!
この商品の大半が激安セール品ばかりですが・・・(笑
これだけ買っても1万円くらいなので届いてその量の多さにびっくりしました


今までにないくらいエギが安かったのでエギを中心に購入しました

あとは、これから本格化するメバリング用の激安ラインとJAZZの尺ヘッド漁師パックも購入!!
この商品の大半が激安セール品ばかりですが・・・(笑
これだけ買っても1万円くらいなので届いてその量の多さにびっくりしました

ナチュラムセール品情報 (エギ編)
ナチュラムセール情報 (メバリング編)
タグ :ナチュラム セール
アジング・メバリングに最適なポパイのライン
お買い物
こんにちは
いよいよ、アジングシーズン本番ですね
今回は、僕も使っている使い心地と最強のコストパフォーマンスで人気のポパイのpbラインについて紹介したいと思います。
僕は、昔からナイロンラインはこのラインがメインです

POPEYE(ポパイ) リピーターボビン ナイロンライン
ナチュラム価格1150円(税込)
コストパフォーマンス最強の高品質ナイロンラインです。
ライントラブルもほとんどなく非常に使いやすいおすすめ
ラインです。
このPBラインは、900mで1000円ちょっとという驚愕の価格はもちろんですが、使い心地が高いナイロンラインとあまり変わらないくらい品質が良いからです。価格が安くて品質も良いので、バスプロもこっそり使っています。もちろん、価格が安いので、こまめにラインを巻き替えることが出来るのでフレッシュな状態のラインを使えるメリットもあります。その為か、ライントラブルもほとんどないですよ
ちなみにアジング・メバリングでは、4lbを巻いて使用しています。PEやフロロほど感度は良くないですが、ナイロンはライントラブルが少なく、伸びがあるのでアジやメバルの口切れやバラシが減るメリットもあります
75mごとにマーカーがついているので、マーカーを目安に巻き変えているので1ボビンで12回巻く事が出来ます。
もちろん、バス釣りや管釣りトラウトにもバッチリですよ!!

いよいよ、アジングシーズン本番ですね

今回は、僕も使っている使い心地と最強のコストパフォーマンスで人気のポパイのpbラインについて紹介したいと思います。
僕は、昔からナイロンラインはこのラインがメインです


POPEYE(ポパイ) リピーターボビン ナイロンライン
ナチュラム価格1150円(税込)
コストパフォーマンス最強の高品質ナイロンラインです。
ライントラブルもほとんどなく非常に使いやすいおすすめ
ラインです。
このPBラインは、900mで1000円ちょっとという驚愕の価格はもちろんですが、使い心地が高いナイロンラインとあまり変わらないくらい品質が良いからです。価格が安くて品質も良いので、バスプロもこっそり使っています。もちろん、価格が安いので、こまめにラインを巻き替えることが出来るのでフレッシュな状態のラインを使えるメリットもあります。その為か、ライントラブルもほとんどないですよ

ちなみにアジング・メバリングでは、4lbを巻いて使用しています。PEやフロロほど感度は良くないですが、ナイロンはライントラブルが少なく、伸びがあるのでアジやメバルの口切れやバラシが減るメリットもあります

75mごとにマーカーがついているので、マーカーを目安に巻き変えているので1ボビンで12回巻く事が出来ます。
もちろん、バス釣りや管釣りトラウトにもバッチリですよ!!