スポンサーリンク
オクトパッシングお買い得のアイテム紹介
オクトパッシング

初夏から夏にかけて最盛期を迎えるオクトパッシングのアイテムが今までにないくらい激安だったので紹介します。
まずは、エギでおなじみのヤマシタから発売されている「タコもエギ好きやねん」というタコエギ


普通のノーブランドのタコエギでも400円くらいするのですが、なんと298円!!
僕もオクトパッシングを良くするので、色んな釣具屋で「タコもエギ好きやねん」の価格をチェックしますが、298円という値段で販売されておるところを見た事がありません。

ヤマシタ(YAMASHITA) タコもエギ好きやねん
オクトパッシングでタコエギを使う場合は、底ずる引きで釣っていくので、エギのロストも多い(専用ヘビータックルを使っても1回の釣行で1~2個程度)ので、タコエギは、まとめ買いがオススメです!!
また、オクトパッシングで使用するラインは、タコを底から引き剥がす為、PE3~5号を使います。
僕も1年以上使っていても劣化が少なかったダイワ(Daiwa)PE-P8+Si#5-75というバス釣り用の5号PEがオススメです。
このPEを使えば、タコエギが面白いように飛びますし、感度も良くてオススメです。
このラインなんと1680円と激安ですが、品質は最高です↓

ダイワ(Daiwa) PE-P 8+Si #5 - 75
5号のラインで、大型のタコでも主導権を握らせずにぶっこ抜けますし根掛かりしても高確率でエギの回収が可能です!!
タックルを揃えるなら下の組合せがオススメです!!
ロッドは、僕も使っているソルパラのオクトパッシング専用ロッドがオススメです。
リールは、ソルティーワンがオススメで、多少強引なやり取りをしても大丈夫ですし、何より飛距離が出て海水対応モデルなので、手入れもラクですよ!!

オクトパッシング ベイトタックル
僕は、上記のタックルで、ラインはPEの5号を使っています。リールは、ソルティーワンのPGを1年くらい使っていますが、パワーもありかなり強引なやり取りもしていますが、ガタツキもなくオススメです!!
オクトパッシング スピニングタックル
ソルパラのタコシリーズにはスピニングもラインナップされています。ベイトリールを使ったことのない方でもオクトパッシングを十分に楽しむことが出来ます。ラインは、PE2~2.5号が扱いやすくてオススメです。

■ タコを釣り上げた後は?
タコを釣り上げるとタコは、非常に生命力が強く吸盤で手に巻きついてきたりと大変ですが、イカと同じで目と目の間をイカ〆ピックで刺すと簡単に〆ることが出来ます。

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 イカ絞め Y
イカシメピックの定番アイテム!!僕も使っていますが、錆びにくくコンパクト!!キャップもついて安全!!しかも安い(笑 オススメです!!
また、タコを直接触れない方は、タコを触らず捕獲できるデビルネットがオススメです!!
![]() エギング!オクトパッシング!の必需品ワンナック デビールネット |
オクトパッシングの記事はこちら>>
野北漁港へオクトパッシングに行ってきました!!
オクトパッシング
この日は、快晴で蒸し暑かったですが、野北漁港は相変わらず釣り人で大盛況
少しだけエギングやアジングをしてみましたが、アジやイカなどの姿はあまりなく、オクトパッシングだけをすることにしました
まずはじめに結んだのが、最近お気に入りのタコエギでオクトパスタップ
↓↓↓
![]() ★SALE★ タコ専用エギ オクトパスタップ 3.5号 【10P17Aug12】 |
岸際と平行にキャストして探るといきなりヒット

まあまあなサイズのマダコをゲットしました


その後も岸壁の変化で必ずといっていいほどタコのバイトがあり、しかも釣れるのは良型ばかり!!



いつの間にかクーラーも一杯になってきたので少しは早めの納竿にしました


オクトパッシングの始め方
オクトパッシング
オクトパッシングとは、タコジグやタコエギでタコを狙うソルトウォーターゲームです。オクトパッシングの魅力はなんといってもタコがいればすぐに誰でもタコを簡単に釣ることの出来るソルトウォーターゲームの中でも始めやすくファミリーでも一日中楽しめるのに非常にエキサイティングな釣りです。
夜中は、多くのタコが沖堤防や水深のあるテトラエリア、沖の岩礁帯に潜んでおり、朝方になると漁港などの浅場へとベイトやエサを求めて接岸してくる習性があります。オクトパッシングは、朝方~日中が中心の釣りになりますが、日がのぼるにつれてシェードによりタイトにつく習性がありますので、朝と夕方は、少し広範囲に攻めて日中はシェードの絡む障害物や岸壁を攻めるのがオススメです。夜はベイトの集まる少し深めの岸壁にある外灯周りを探ると効率的に釣れますよ!!
■ タコエギの使い方
タコは海底や岸壁の障害物ににべったりと隠れてカニやエビ、小魚を捕食しています。その為、タコエギを使う場合は、岸壁沿いや岸壁の角などに絡む障害物の海底に沿ってエギをべったりと沈めてボトムを釣ることさえ出来れば誰でも短時間で簡単にたくさんのタコをゲットできますよ!!
■ オススメのタコエギ!!
![]() ★SALE★ タコ専用エギ オクトパスタップ 3.5号 【10P17Aug12】 |

がまかつ(Gamakatsu) タコエギ DJ
価格が安く、浸水もなく、そして丈夫なボディーとシェイク時に強烈アピールできるシンカーなど根掛かりも多いタコエギには最高にオススメのタコエギです!!コストパフォーマンスも最高なのでまとめ買いをオススメします!!カラーは、オレンジとピンクがオススメ!!

デュエル(DUEL) タコやん
PE2号以下でフィネスに攻めるのにオススメなのがDUELタコやんです。オモリとボディがはなれて
いるので根掛かりはもちろんですが、タコが底や根、障害物に張り付かれる事が少ないので、タコエギのロスト率もグンと下がりますよ!!商品ページでは詳細な動画も紹介されています!!

ヤマシタ(YAMASHITA) タコもエギ好きやねん
イカエギでも人気のリアルカラーや2.5号のラインナップなどシビアな状況でオススメのヤマシタのタコエギ!!イカエギでも定評のあのベーシックなバランスは使い手を選ばずシビアな状況でもキッチリ結果の出るタコエギです!!

One Knack(ワンナック) DEVIL8(デビルエイト)
計算されつくされたデザインでアピール力と根掛かり回避力が抜群です!!少し値段が高いのでPE4号以上をオススメします!!4号あればほとんど回収できますよ!!
■ タコジグの使い方
また、岸壁の壁にもタコは張り付いて隠れているので縦方向の動きでタコを狙う場合はタコジグを使うと効果的です。ポイントは岸壁の中でもちょっとした変化を狙うとより効率的にタコを釣ることができます。
タコエギとタコジグの両方があればオクトパッシングの釣果も倍増します!!
■ オススメのタコジグ

デュエル(DUEL) タコジグ
値段も作りも実績もバッチリのタコジグ!!実績のあるカラーラインナップが揃っている点もオススメです!!
■ 初めてでもタコをゲットする方法とは?
岸壁をゆっくり歩きながらタコエギを岸際に沿ってテクトロ(歩きながらリールを巻かずに引っ張るだけ)するだけで簡単に釣ることが出来ると思います。気を付けるのは必ず底を取りながら引っ張るようにしましょう。小刻みにシェイキングしながら巻くと根掛かりが減るだけでなく、タコのあたりとタコへのアピール力が上がる為、劇的に釣果アップしますよ!!
■ タコエギは高くないと釣れない?
タコエギは、安くても釣れるポイントをしっかり抑えてあるタコエギを使うと根掛かりを恐れることなくガンガン障害物を攻めることができる為、逆に高いタコエギを使うより断然釣果アップします!!
僕の場合は、最初は、タイリックスというエギをタコエギに改造したタコエギ(これもかなり釣れました)を使っていましたが、最近は、オクトパスタップというタコエギを良く使っています。オクトパスタップは、安くても丈夫な為、非常にオススメのタコエギです!!
![]() ★SALE★ タコ専用エギ オクトパスタップ 3.5号 【10P17Aug12】 |

がまかつ(Gamakatsu) タコエギ DJ
価格が安く、浸水もなく、そして丈夫なボディーとシェイク時に強烈アピールできるシンカーなど根掛かりも多いタコエギには最高にオススメのタコエギです!!コストパフォーマンスも最高なのでまとめ買いをオススメします!!カラーは、オレンジとピンクがオススメ!!
■ オクトパッシングのタックルとは?
オクトパッシングは、タコが岩や岸壁に引っ付いたり根がかりした時でも強引なやり取りが必要になる為、かなりパワーのあるタックルが必要です。オススメはソルパラのタコ専用シリーズがオススメです。
今回は、ソルパラのタコシリーズに絞って紹介したいと思います。

オクトパッシング ベイトタックル
僕は、上記のタックルで、ラインはPEの5号を使っています。リールは、ソルティーワンのPGを1年くらい使っていますが、パワーもありかなり強引なやり取りもしていますが、ガタツキもなくオススメです!!
オクトパッシング スピニングタックル
ソルパラのタコシリーズにはスピニングもラインナップされています。ベイトリールを使ったことのない方でもオクトパッシングを十分に楽しむことが出来ます。ラインは、PE2~2.5号が扱いやすくてオススメです。

■ タコを釣り上げた後は?
タコを釣り上げるとタコは、非常に生命力が強く吸盤で手に巻きついてきたりと大変ですが、イカと同じで目と目の間をイカ〆ピックで刺すと簡単に〆ることが出来ます。

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 イカ絞め Y
イカシメピックの定番アイテム!!僕も使っていますが、錆びにくくコンパクト!!キャップもついて安全!!しかも安い(笑 オススメです!!
また、タコを直接触れない方は、タコを触らず捕獲できるデビルネットがオススメです!!
![]() エギング!オクトパッシング!の必需品ワンナック デビールネット |
野北漁港 オクトパッシング&エギング
オクトパッシング

まずは、漁港内で墨跡を探しますが・・・まったく見当たらない・・・

定番の漁港の先端にすら墨跡もなく・・・

エギンガーもまばらな状態なので、とりあえず、オクトパッシングを先にすることにしました

日中は、アジもほとんど回ってないらしく厳しいコンディションでしたが、こんな時でもオクトパッシングには関係なくタコがバンバンヒットしてきます

岸際の角や潮通りが良い所など日中は岸際の障害物を中心に探るだけでいとも簡単にタコはヒットしてきます

釣り方もバス釣りで言うラバージグやテキサスリグで探っていくのと同じ要領で、障害物近くや岸際の底まで落として細かくシェイクしながらゆっくり巻くだけで、すぐに釣れます


この日は、タコが絶好調で、2時間程度で、7ヒット!!
そのうち2匹バラシで、5キャッチすべて良型のタコをキャッチすることが出来ました


また、1キロオーバーになると結構重い…この日は1.5キロオーバーが2匹ヒットしましたが、エギングギャフを使わないと引きずりあげることが出来ません…


クーラーボックスもタコでいっぱいになったところで、エギングを開始!!
のはずが…

エギングではまったく釣れる気配なし…

周りのエギンガーもずいぶん減っていて、エギンガーはほとんどいません

代わりにアジンガーがどんどんやってきていつの間にかみんなアジ狙い

周りを見ると20センチクラスのアジが夕方になるに釣れてガンガンヒットしている状態…

さらに薄暗くなるとサイズがさらにアップしてきてアジンガーは、ウハウハ状態

この日は、アジングタックルを持っていていなかったので、エギングしながら横で見てるだけ状態でしたが…

さて、エギングですが、まったくダメ…


呼子は、絶好調らしく来週あたりから野北でもコンスタントに釣れだすかもと淡い期待を胸に納竿しました…

この時期は、エギングタックルの他にオクトパッシングやアジングタックルがあると釣りを120%楽しめますよ!!
また、この2タックルはかなり安く本格的な道具を揃えられて通年使用できるのでオススメです

ロッドはすべてソルパラで僕はそろえていますが、コストパフォーマンス高すぎです

■ ハイコストパフォーマンスで始めるアジング>>
■ ハイコストパフォーマンスで始めるオクトパッシング>>
唐津市 相賀漁港 オクトパッシング 2011/11/6
オクトパッシング

呼子には、良く行くのですが、唐津の漁港はほとんど行ったことがなく相賀漁港は、今回が初めてです。
相賀漁港は、かなり浅いですが、足場も良く潮が良く効いていて魚影はかなり濃い印象です。
とりあえず、岸際を中心にテクトロしていくとすぐにズシッとタコの感触

一気に抜きあげるとまあまあのサイズ

さらにテクトロしていくと浅瀬でタコが海底でゆっくり移動しているのを発見
結構良いサイズだったのでサイトフィッシング開始!!
すぐにエギを抱いてきたので一気に抜きあげました

オクトパッシング本日の釣果

あと、メバルも昼なのにかなり見えているので、これからメバルシーズンはいいかも!?

