サビキジグを使ってアジングをもっと楽しむ

mrsquid

2008年11月07日 23:28

アジングでの意外な発見をしてしまいました。

それは、「餌釣り師が多くなるとルアーでアジを狙うのが難しくなる。」

最近、そう思われる経験が良くあります。

夜中は結構アジングでアジが釣れますが、それは餌釣り師が夜は少なくなるのも一因と思うようになってきました。

餌釣り師が近くにいるとアジは初めのうちはルアーに良くあたってくるようになるんですが、次第に撒餌にアジがついてしまい、そうなるとなかなかルアーでアジを釣るのが難しくなってきます・・・。

そこで、餌釣り師が多くなってきた場合の最終兵器がサビキジグ!!



サビキのオモリをメタルジグに変えただけですが、遠投できるし、メタルジグとサビキで大物も小物も狙えます。

また、デイアジングでワームを使って苦戦する環境やファミリーフィッシングでとりあえず何か釣らせたい場合も結構使えます。

仕掛けも簡単で、サビキを使い分けるだけでいろんな魚に対応できるのもいいですね

ちなみに僕はいままで、カマス狙いでサビキジグを使ったことはあるんですが、カマスの群れに当たると1回に2匹~3匹ヒットするので、時合いが短いカマスにはぴったりです。

また、山口県の周防大島にエギングへ行ったときに鯖の群れに遭遇。とりあえずメタルジグを投入して1匹つれる間に周りは、サビキジグで3匹単位でコンスタントにあげているのを見てサビキジグの可能性を強く感じてしまいました。

とりあえず、サビキジグをタックルボックスに忍ばせていると思わぬ魚の群れに遭遇したときに手持ちのタックルで対処できるので常にタックルボックスに忍ばせています。

今週末は、天気が良ければ、サビキジグの実釣レポートをしてみたいと思います

サビキジグオススメセッティング




あなたにおススメの記事
関連記事